fc2ブログ

プロフィール

夢コープ STAFF

Author:夢コープ STAFF
夢コープのスタッフより、
日々の活動内容や介護・託児・
障害福祉サービスについて
紹介しています。

NPO法人ワーカーズコープ
夢コープ
http://www.yumecoop.jp/

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

本部です

本部です

まだ周りでは、花粉症 で辛そうな人たちがいっぱいです ピークを過ぎるまでもう少しの辛抱です・・・  もうすぐ桜前線 が日本列島を北上  待ちに待った、春爛漫を迎えます
3月は別れ の季節でもあるけれど、新しい出会いが待っている そんな時期ではないでしょうか

本部では年度末の決算月をむかえ、忙しくなってきました
ポカポカ陽気に誘われて ・・・楽しいことでリフレッシュして、総会までの繁忙期を乗り切っていきたいです
  
 桜

4月5日(金)~7日(日)  駿府城公園で第63回静岡まつり開催

皆さん、足を運んでみてはいかがですか

http://www.yumecoop.jp/

静岡事業所です

 静岡事業所です 

『県地震防災センター』に行ってきました
静岡事業所では、近づく「防災の日」を機会に、気持ち新たに心の備えをしようと、ヘルパー数名で8月25日防災センターを訪れました。
地理的に近いこともあって今回は2回目・・・。中の様子が以前と変わったのに驚きました
センター1階は、家の耐震補強工事具体例と様々な家具の固定法が展示されていました 家具固定の部屋と固定されていないものの違い、固定されていないが故の足の踏み場がなくなる様子がよくわかりました。

        s_静岡1

        s_静岡2

2階は、食料品 や日用品 の備蓄と便利グッズでした。携帯電話やスマートフォンの充電器具ブースが増えているのが、今までにない特徴でした。防災用トイレもよく工夫をしてあり進歩を感じました。食料品も以前より遥かに種類が増えて味も良さそうでした

    s_静岡3

         s_静岡4

事業所に戻り今できることとして、書類ロッカー転倒予防のためのゴムマットを下に入れました。それから、ヘルメットの数・位置の確認・防災トイレの数と収納位置確認等・・・。救急箱・防災ラジオの整備点検もしました。また、車椅子も防災用品の一つに加え整備確認しました
次に、昼間ヘルパー活動中の地震発生を想定しての確認事項
夢コープ手帳の“地震発生後の行動マニュアル”を読み直しました
被害も予想される地域なので  ヘルパーは、自分の命を守るために日頃から地域の防災組織や避難所 (事業所は “あざれあ” )をしっかり把握してもらいたいと申し伝えました
*県地震防災センター(静岡市葵区駒形通5-9-1)

http://www.yumecoop.jp/

ディサービス 夢コープふじ より

ディサービス 夢コープ富士 より

夢コープふじもオープンして一年半と・・・
時が経つのが早いものですね~(^^ゞ
本年度は 用途変更にて使用できるようになった
お部屋の有効活用❤❤❤
只今 “軽体操やゲーム”で盛り上がり中(*^_^*)

ディ富士2 ディ富士1


♪♪♪利用者様より「身体 動かすと気持ちイイ~!!」
とのお声も頂いております☀☀
「また 行こうよ~!!」嬉しい お言葉ばかり(^_-)-☆
お元気になりますね~~
スタッフも利用者さまより元気をいただいております

 ディサービス「どうぞの家」見学 

9/13(火)富士ヘルパー会の有志6名で、
ディサービス「どうぞの家」を見学してきました。
運営の仕方やレクレーションの方法、献立など色々と
勉強になりました。
手作りの昼食はどれもおいしく
満腹で幸せいっぱいのひと時を過ごすことができました。

「どうぞ」見学

中部事業所より

 2級介護員養成研修始まる!

中部事業所主催で
7月6日(水)に受講生27名でスタートしました。

それぞれ研修を受ける意気込みを発表後
初回授業の深井理事長の講義を受けました。

10月の修了式には全員笑顔で修了証書を
受け取ることができるようスタッフ一同応援します

中部事業所2     中部事業所1

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE