
富士宮事業所です

7月6日(金) 「Aroma flow」 講師の佐々木直子先生をお迎えして
アロマオイルの楽しみ方や選び方のお話しのあと
“世界に一つだけのオリジナルアロマルームスプレー“の作り方を教えてもらいました

先生のお話しは、とても楽しく興味深いものでしたよ
*アロマセラピーとは?・・精油を使って香りを楽しみながら、心と体のバランスをとり健康でいること、美しくいることに役立てる自然療法のこと。
*精油(アロマオイル)ってなに?・・植物が花びらや葉、根、茎、種、木の樹脂などに芳香成分をためる。それを取り出したものが精油でいろんな種類がある。
*精油の選び方・・100%天然のピュアオイル、学名のあるものを選びましょう。

<楽しみ方>①ペパーミントやゼラニウムは蚊の嫌いな香り・・ティッシュに垂らして網戸につける、②HOTタオルに1滴かけ温湿布、③マグカップに垂らして吸入、④お風呂に入れる、⑤トリートメントやクリームを作る。
<オリジナルアロマルームスプレーの作り方> 部屋に、服にシュー!
① 12種類の精油から3~4つに自分の好きな香りを選ぶ。
② ボトルに無水エタノールを10ml入れる。
③ 選んだ精油を合計20滴になるよう入れてよく振って混ぜる。
④ 精製水を70ml入れてよく振って混ぜる。
*精油には一つ一つ性格や効能があることがわかりました・・・

グレープフルーツ・・食欲を誘う
オレンジスイート・・やる気を起こす
ベルガモット・・脳を沈め、眠りを誘ってくれる
ペパーミント・・鼻づまりや吐き気、乗り物酔いに良い
ユーカリ・・頭脳もクリアに、集中力も持たせる
サイプレス・・空気を浄化、森林浴のようなすっきり、爽やかな香り
ゼラニウム・・ローズの香り、防虫効果
イランイラン・・フローラルな香り、女性ホルモンを整える
ラベンダー・・怒りを静め、心のバランスを取り戻してくれる
ローズマリー・・認知症に良いと近年有名。脳の海馬の再生に効果
サンダルウッド・・白檀の香り、神経をリラックスさせる
フランキンセンス・・咳がでたら呼吸を楽にする

ちなみにAさんは、ラベンダーとベルガモット、フランキンセンスで心も体も落ち着く香りを・・・ Bさんは、グレープフルーツとペパーミント、ゼラニウム、サンダルウッドの4つを混ぜるとすっきりだけど落ち着くいい香りを作りました

感想・・・洗剤やトイレの芳香剤に使われる人工的な香りではなく、植物
の自然な香り(本当のラベンダーの香りは違う

)を知りました。
機会があれば、今度はクリームを作ってみたい
http://www.yumecoop.jp/