fc2ブログ

プロフィール

夢コープ STAFF

Author:夢コープ STAFF
夢コープのスタッフより、
日々の活動内容や介護・託児・
障害福祉サービスについて
紹介しています。

NPO法人ワーカーズコープ
夢コープ
http://www.yumecoop.jp/

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

富士事業所です

富士事業所です

会話の始まりは『富士山

富士ではすそ野まで広がる富士山を見ることができます。
ご利用者との会話や事業所でも、「今日の富士山・・・」枕詞のようにして会話が始まります。

事業所にヘルパーさんが顔を出してくれる時、相談事等、気軽に話せる雰囲気になっているのでしょう。ケアマネさんたちも話に加わってくれます。
かつて他の施設で働いていた方は、夢コープでの働きやすさを口にしています。都合を聞いてくれることだけでなく、スタッフの意思統一ができていて、バックアップ体制がしっかりしているので安心できるそうです
また、ヘルパーさんがきれいに咲いた鉢植えを持ってきてくださり、心を和ませてくれます
一人ひとりの力が事業所を支えています。

大きな富士山をバックにした、新富士駅近くにある富士事業所です。機会があったら是非お立ち寄りください

富士2023.11

http://www.yumecoop.jp/

続きを読む »

静岡事業所です

静岡事業所です

「卓球大会に行きたいので、同行援護をお願いします。」と事業所に電話が入りました。

同行当日、視覚障害の方たちの卓球大会の試合会場はシーンとしています。
審判の「プレー」という声から始まり、サーバーは「行きま~す」の声出し、レシーバーが「は~い」で5秒以内に試合開始。ピンポン球を返すスピードはとても速くラケットに当たる音と審判の声だけが部屋に響き、張り詰めた緊張感が漂っています。 
勝負のカギは音を聞き分ける集中力のようです。スピードのある長い打ち合いは感動的です。ヘルパーは試合を見ながら時々球拾い。昼食時はご利用者にお弁当のおかずやお茶の説明と位置方向をお知らせします
午後、再び試合が始まると、勝者が決まるまで緊張の連続でした。


            盲人卓球
サウンドテーブルテニス(盲人卓球)
●視覚障害の程度によるハンディをなくすためアイマスクをつけてプレーします。
●音の鳴るピンポン玉(中にビーズくらいの金属球が4個入っている)をアイマスクした状態で打ち合います。打球音が分かるようにラバーを張っていないラケットで打ち合います。
●卓球台のネットは台から4.2センチ上げたもので ネットの下に音の鳴るピンポン球を転がして打ち合います。


http://www.yumecoop.jp/

中部事業所です

中部事業所です

長年、産業医の先生を探してきましたが、なかなか受けてくださる方が見つからず、ようやく3年前の2020年10月、小田先生が夢コープの主旨に賛同くださり、契約となった時は大感激でした

それ以来、毎月第4火曜日に中部事業所に来ていただき、スタッフやヘルパーが受けた健康診断の結果の確認・検査の助言、ストレスチェックの結果についても対応をお願いしています

精神科が専門のため、『高齢者の鬱・認知症について』『様々なご利用者と関わる上でのメンタルの持ち方』『障害ごとの傾向と対処方法』などの話を聞く機会もあり、とても心強いです。
「先生が来た時に聞いてみよう」と、頼りにさせていただき、援助方法の見直しにもつながっています。

先生、頼りにしています


『産業医』...常時50名以上の労働者が働く事業場では、産業医を選任することが義務づけられています


http://www.yumecoop.jp/


どうぞの家です

どうぞの家です

今年の夏も連日「命にかかわる暑さ」になっています
フロアの東側の大きな窓に、毎年日よけのすだれを掛けています。
今年はご利用者がおりがみで折った朝顔、金魚、セミを 飾りつけてくださいました。
すだれ
とても涼し気で、熱中症対策もバッチリです

5月に種をまき、まだかまだかと楽しみにしていた
百日草」が咲きました。
夏から秋までの百日という長い間咲き続ける草花だそうです。
百歳を目指しているご利用者様にピッタリの花ですね

   ジニア IMG_0792 (2)

http://www.yumecoop.jp/

清水事業所です

清水事業所です

事業所が追分から春日町に移転して、今年の10月で10年になります。
この間に近所の景色はすっかり変わってきました。
近くに「保育園」ができ、隣には近々「動物病院」ができます。夢コープは確実に春日町に根づいてきました。
変わらないのは、近くを流れる大沢川です、四季折々の景色で私たちを和ませてくれます。

コロナ感染症で滞っていたいろいろなことが動き出しました。
昨年まで縮小していた7月の清水七夕まつりが、今年は例年通りに戻りました。「ちびまる子ちゃん」や「大谷選手」の飾りが目を引きました

暑い夏が続きます。感染予防や熱中症に気を付けて、今日もヘルパー・スタッフ一同元気で訪問に出かけます!!

http://www.yumecoop.jp/

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE